About
About Objective-C Dev Guide
 
初めてのCocoaアプリケーション、「Hello World」を作ってみる@

今回作るアプリケーションは、ボタンを押すとテキストフィールドに「Hello World」と表示される簡単なプログラムです。一見単純に見えても、複雑なアプリケーションの基礎となる技法がたくさん出てきますので、気を抜かぬようがんばっていきましょう。

Xcodeの起動とプロジェクトの作成
Cocoaアプリケーションの作成では、主に以下の二つのアプリケーションを使います。

・Xcode
プログラミング開発の為のテキストエディタ的な役割があります。ただソースを記述していくだけでなく、プログラミングを行っていく上での様々なサポートをこのXcodeが行ってくれます。
 
・Interface Builder
ユーザインターフェースを作成するためのソフトウェア。ドラッグ&ドロップで本格的なGUI環境を作れるのはMacならでは。使いこなすには細かい環境設定が必要なので、プログラミングの知識は多少なりとも必要になります。

では実際にアプリケーションを起動してみましょう。Xcodeを開くには、以下の手順でアクセスします。
  「Machintosh HD」→「Developer」→「Applications」
「Applications」フォルダを開いてみると、様々なアイコンが表示されています。中身には、GUIのデザインを行うInterface Builder等、プログラミングを行う上で必要となる様々なアプリケーションが格納されています。今回はXcodeを起動したいので、「Xcode」を開いてください。
「Applications」フォルダの中身
以上の手順でXcodeを起動すると、「ようこそ画面」が表示されます。毎回表示させたくない場合は、「起動時に表示」のチェックを外すと次回起動時から表示されなくなります。
XCodeの「ようこそ画面」
Xcodeでは、一つのプログラムを完成させるまでの間、プロジェクトという単位で管理します。プロジェクトは、本来別々のファイルとして保存されているInterface BuilderのGUIデザインや、実際にコーディングを行ったクラスなどのファイルをアプリケーション単位で管理できるようにするためのファイルです。実際に作成中のアプリケーションを編集するには、このプロジェクトファイルを開いてプログラムの修正を行うことになります。

では、早速プロジェクトを手動で作成する手順を紹介していきましょう。 画面上の最上部にあるプログレスバーから「ファイル」を選択してください。

「プログレスバー」からファイルを選択
ブルダウンメニューが表示されますので、その中から「新規プロジェクト」を選択します。
ブルダウンメニューから「新規プロジェクト」を選択
すると、プロジェクトのテンプレートを選択するためのウィザードが表示されます。Xcodeでは、あらかじめアプリケーション作成のためのテンプレートが用意されています。たとえば、「Cocoa Document-based Applicatin」では、ワープロソフトベースのアプリケーションを作成するための機能が予め実装されている状態から機能を拡張していくことが可能です。今回は何もない状態からアプリケーションを作成するので、ここでは「Cocoa Application」を選び、「選択」ボタンを押してください。
テンプレートの選択画面
保存先を設定するためのダイアログが表示されますので、ファイルの保存先とファイル名を指定します。今回は、わかりやすくするために名前を「Hello World」に、場所を「デスクトップに」設定します。
保存先の設定
これでプロジェクトの作成が完了しました。プロジェクトの作成が終わると、新しくウィンドウが表示されたと思います。このウィンドウのことを「プロジェクトウィンドウ」と言います。プロジェクトウィンドウ上部のタイトルを見てみると、先ほどの保存先設定で指定した名前が設定されているのがわかります。左側にある「グループとファイル」では、これから作っていく様々なファイルを階層別に整理することができ、目的のファイルにアクセスしやすくするための補助的な役割があります。
グループとファイル」でフォルダを選択すると、右側上部の「詳細表示」ウィンドウにフォルダの中身が表示されます。
現在「エディタがありません」と表示されている領域は「テキストエディタ」です。「詳細表示」で選択したファイルがソースファイルであれば、テキストエディタの領域でソースコードの編集が行えます。

一つのファイルへアクセスするための方法をまとめると、
「グループとファイル」からフォルダを選択→「詳細表示」ウィンドウで編集したいファイルを選択→「テキストエディタ」で編集
といった作業になります。ちなみに、「グループとファイル」にフォルダアイコンがありますが、フォルダアイコンの左側にある右三角ボタンを押すと「詳細表示」を選ばなくても目的のファイルにたどりつけます。どちらでも使いやすい方法を選びましょう。
プロジェクトウィンドウ
もちろんこれらのファイルへはXcodeからでなくても直接アクセスが可能です。ファイルの保存先をデスクトップに指定していたので、デスクトップに「Hello World」フォルダがあると思います。試しにこのフォルダを開いてみましょう。プロジェクトファイルへは、Xcodeから必ず開かなければならないということはなく、フォルダから直接ダブルクリックして開くことも可能です。
「Hello World」フォルダの中身
こうやって改めて見てみると、いろいろなファイルが保存されている事がわかります。ひとつのアプリケーションを完成させるためにはこれだけのファイルを設定、コーディングしていく必要があります。これらのファイルの詳しい説明は後ほど行いますので、今回は様々なファイルによってアプリケーションが構成されているということだけ覚えておいてください。

クラスファイルの作成
次に行うのはクラスの生成です。「オブジェクト指向とは」で説明しましたが、クラスとは一つにまとめることのできる処理とデータ構造をひとつにまとめにしたものでした。プログラミングのための前準備は終了しましたので、実際にクラスを実装していくためのファイルを作成してみましょう。「グループとファイル」から「Class」フォルダを選択した状態で、プログレスバーの「ファイル」から「新規ファイル」をクリックします。
「新規ファイル」を選択
新しいプロジェクトを追加したときのように、今から作成するファイルの種類を選ぶ画面が表示されます。今回はCocoaアプリケーションのクラスを新たに生成したいので、左側から「Cocoa」をクリックし、右側に表示されているクラスの一覧から「Objective-C class」を選択します。
ファイルのテンプレート画面
「次へ」をクリックすると、新しく作成するファイルの名前などが設定できるウィンドウに切り替わります。今回はファイル名を「Controller.m」とし、「同時に"Controller.h"も作成」のチェックを入れて「完了」をクリックしてください。
新規ファイルの保存画面
「完了」をクリックすると、ウィザードは自動的に終了します。「詳細表示」ウィンドウに新しく作成したファイルが表示され、プロジェクトに追加されたことがわかりますね。
新しいファイルが追加される
テキストエディタの画面では、既にある程度のコードが実装されています。追加したクラスにコードを実装していくことで、ひとつのアプリケーションを完成させていく。これがプログラミングの大まかな流れになります。

次の章では、コーティングの作業とユーザインターフェースの作成方法について紹介していきます。

無料でダウンロードできるApple社純正統合開発ツール(IDE)
 
inserted by FC2 system